ことり

この記事は、以下のようなお悩みを抱える方に読んでいただきたくて書きました。

  • 一度はブログを諦めたけれど、もう一度 始めてみたいと思っている
  • 頑張っても成果が出ず、「もう無理かもしれない」と感じている
  • 書きたい気持ちはあるのに、何を書けばいいか分からない
  • 再開してもまた止まってしまうのではと不安になっている
  • 誰かの力になりたいと思っているのに、発信の一歩が踏み出せない

再スタートに「遅い」はない

もう今さらかもしれない・・・。

また途中で止まってしまうかも・・・。

ブログや発信を再開しようとすると、こんな気持ちがよぎることはありませんか?

私もそうでした。

WordPress とブログに関わって13年。

でも、ずっと書き続けていたわけではありません。

ことり

「書けなかった時期」もそれなりにありましたよ~!

だからこそ、声を大にして言いたいのです。

再スタートに「遅い」なんてことはないと。

手が止まった背景にある “優しさ” と “責任感”

私がブログから遠ざかった理由は、決して「怠けていたから」ではありませんでした。

例えば、子どもが小さかったころ。

テレビにお守りをさせて、自分はパソコンに向かっている ── そんな姿に、心のどこかで罪悪感を感じていました。

ことり

この時間、もっと子どもに向き合うべきなのは分かってるけど・・・。

ことり

母親失格・・・。

そんな思いが胸にあり、とうとうブログの手が止まってしまったのです。

もう1つの理由は、「頑張っても結果が出ないこと」への挫折。

1日10時間、ひたすらブログを書いても成果はゼロ。

心がすり減っていきました。

でも今思えば、それは弱さではなく、人としての優しさや責任感だったのかなーと。

だから、自分を責める必要はなかった。

そして、あなたにも、ご自身を責めてほしくないのです。

私が再出発できた理由と、その後の変化

私が本気で再出発したきっかけは、80万円の詐欺被害でした。

ことり

泣き寝入りはせん・・・!

と一念発起。

ブログにその経緯を書きました。

その発信が世の中を動かしました。

見知らぬ人たちが賛同してくれ、情報を共有してくれ、力になり、全額を取り戻すことができたのです。

ことり

ブログって、こんなにも力を持っているのか・・・!

書くことの力を、身をもって実感した瞬間でした。

そこから私は「きちんと学ぼう」と決めました。

師匠について、キーワード設計、タイトルの付け方、動線設計などを基礎から学び直しました。

そしてアドセンスで3か月後に月10万円を達成。

その後、ブログ講師としても声をかけていただけるようになりました。

再スタートしたからこそ、得られた景色がある。

今の私があるのは、間違いなく、あのときの挫折があったからこそです。

再挑戦の人だからこそ書けることがある

一度 止まった経験は、あなたの財産です。

初めて挑戦する人には書けないことが、あなたには書けます。

  • うまくいかなかった体験
  • 心が折れた瞬間
  • それでも、また向き合おうと思った動機

これらはすべて、同じように悩んでいる人にとっての “光” になります。

だからこそ、再挑戦する人の発信には「人を動かす力」が宿るのです。

実際、【瞬筆 Articles】を使って再開された方からは、こんなお声をいただいています。

ことり

「苦痛だったブログを書くのが苦じゃなくなり、むしろ楽しくなった」と言ってくださったモニターさんも!

AI ちゃん

\ AI がブログ執筆をお手伝い /

これが「再挑戦の力」だと私は思います。

ブログ再開を支える「ことり式」の設計と思いやり

今、たくさんの方が こうつぶやいています。

  • 書けない
  • 書く時間がない
  • 書いても読まれない

どれも よ~~~くわかります。

それでも、「書きたい」「届けたい」と願う気持ちは消えていないのです。

だから私は、再スタートに必要な “設計図” と “安心感” を届けたいと考え、【瞬筆 Articles】を開発しました。

このツールは、ただ文章を生成するものではありません。

書く気持ちと姿勢を取り戻すための “支え” として作られています。

  • 考えをうまくまとめられない
  • 途中まで書いて止まってしまう
  • ネタ選びに迷いすぎて1文字も進まない

そんな状況を1つずつ解決するために、構成・言語化・ストーリー設計まで寄り添ってサポートします。

再スタートするあなたの、その一歩を支えたいのです。

ことり

あなたの言葉が、必要な誰かに届きますように。

AI ちゃん

\ AI がブログ執筆をお手伝い /

さいごにお伝えしたいこと

挫折は恥ずかしいことではありません。

むしろ、その経験があったからこそ、“強さと優しさを併せ持つ発信” ができるのです。

自分を責めないでください。

書けなかった時期があったとしても、それは あなたにとって必要な “静かな準備期間” だったのです。

「また書いてみようかな」と思ったその気持ち。

どうか大切にしてください。

そのときが、あなたにとっての本当のスタートなのかもしれません。

お読みいただき、ありがとうございました。

もし再スタートに不安を感じたときは、いつでもご相談ください。

あなたの想いが、ちゃんと届くカタチになるよう、全力でサポートさせていただきます。

ことり

ぜひご相談くださいね!